頂上にも登ってない

日本人で初めて、世界に14ある
8000メートル峰全山登頂を果たした、
登山家の竹内洋岳さんのニュースを見ました。

「14座登頂」に成功している人は、世界でも30人足らず。
日本人は9座まで登った人が4人いたけれど、
そのうち3人は10座目を前に遭難。
「10座目の壁」といわれたそうです。
竹内さん自身も、10座目で雪崩に巻き込まれ、
生死をさまよいましたが、
翌年には、折れた背骨にボルトを入れたまま再挑戦し、
「壁」を超えました。
そんな危険な目にあっても、挑戦をやめなかったことについては
「自分が重傷を負ったとき、
一緒に登っていた仲間が全員自分のために引き返してくれた。
自分は、“山の一部”であり、自分の命は山でこそ生かされる。
再びもらった命を、山で生かしたいと思った。」
といった内容のことを、話していらっしゃいました。

ちょうど数日前の朝日小学生新聞にも
竹内さんの言葉が紹介されていました。

『山の頂上に登ると何が見えると思いますか?
他の山がたくさん見えるんです。「次はあそこに登ろう!
あの山もよさそうだ!」といつも思います。
自分が目標としたところに到達したときには、
必ずその次の目標が見えるはずです。
もうその先は何も見えない最後の目標なんてないと思います。

そんなのは本当の目標ではないはずです。』

私は、ささやかな仕事を10数年続けているのですが、
なかなか進歩がなく、特にここ最近、能力の無さに悩んでいました。
すっぱり辞めて、外に出てもっと効率よく働こうかなとか。
けれど、3人の子育てで必死だった時も、転勤を繰り返した時も
どうにかがんばってこれたのは、
「いつか名前の出るライターになりたい」という目標があったから。
まだ、頂上にも登れていないのにあきらめていいのかな。
まだ、努力できてないことがいっぱいあるんじゃないか。
竹内さんのメッセージが、じわじわと心にしみています。

孝行したいときには

先日の「父の日」には、
夫も単身赴任先の福岡から帰ってきました。

あいにく、息子たちは二人とも朝から
部活でしたが(長男・ようやく復活♪♪)
夕方には戻って、3人でキャッチボールに出掛けていたようです。

息子たち、去年、一昨年あたりは、
二人とも思春期だったり、受験期だったりしたためか、
父親がいくら
「キャッチボールに行こう」と誘っても、嫌がり、断っていました。
たぶん、小学校のソフトボール軟式野球時代に
かなり熱く指導されたので、
それを思い出して「ウザイ」と感じたり、
アドバイスを素直に聞けなかったりしたのでしょう。

けれど今、特に長男は、
自分から父にキャッチボールの相手を頼んでいます。
アドバイスも素直に聞いているようです。
次男も嫌がらず、ついて行きます。
少し大人になった?
ということなら嬉しいです^^

僕にもいわゆる反抗期のような時期がありました。
そういう時期は誰にでもあると思いますが、親の言うことに
納得できなくて、今から思えばなぜあんなことを言ったんだろうと
いうような言葉を口にしたこともあります。それは結局、
まだ親のありがたみというものが本当にはわかっていなかったからです。
そういうことを僕は、野球をやっていなかったらちゃんと感じられないまま
過ごしていたんじゃないかと思います。  赤星憲広

試練

長男たち、野球部の1年生が「部活停止」になって、
もうかれこれ2週間以上、3週間近く?になるでしょうか。
(そのうち1週間+4日は試験週間でもあるのですが)

理由は、授業中の態度。
居眠りだったり、授業に臨む姿勢だったり。
長男のクラスは問題ないのですが、他のクラスで
そういうことがあったらしく、連帯責任というわけです。

1年生全員で、頭を5厘に丸め、
何度も話し合ったり
早朝から学校の掃除をしてみたり、
顧問の先生の元へ反省の言葉を伝えに行ったり…
自分たちなりに行動しているようですが、
いまだ許してもらえず、
グラウンド整備すら参加できない状況です。

テストの点が足りなかったら、
練習や合宿に参加できない、という話は聞いていましたが
授業態度の悪さで、ここまで厳しい試練を与えられるとは
さすがの1年生たちも参っていることでしょう。

しかし、自分たちが蒔いた種。
とにかく、1人1人が責任と自覚ある行動をし、
信頼を取り戻すしかないのでしょうね。

次男の中学野球部では、
顧問の先生が
「技能と信頼」
という言葉を、ことあるごとにおっしゃるそうです。

まず、信頼される人間であること。
息子たちは、野球を通じて学んでいます。

一瞬一瞬

毎週火曜日のNHKドラマ10「はつ恋」
が楽しみでなりません。

おこがましいのは重々承知の上、
もし、自分が緑(木村佳乃さん)だったら・・・
と妄想してしまいます。

難しいガンを宣告され、
愛する夫(青木崇高さん)と息子のために手術を決意した緑。
その執刀医(伊原剛志さん)が、
よりによって、初恋の相手だなんて。。。
しかも、それは二度と会いたくない人だったはずなのに、
緑の心は動かされていく模様。
HPには『三人の大人の苦悩と愛と、それぞれが求める幸せ』とあるので、
きっとこれからドラマは、
ますますせつない展開となっていくでしょう。

人生は、何が起きるかわからないもの。
一番大切なのは家族とわかっていても、
誰かに心を動かされることはあるのかもしれません。
最近読んだ本にも、こんなことが書いてありました。

『たとえあなたがいくつでも、結婚していて子どもがいても、
(略)誰かに心を動かされたら、それをせき止めてはいけません。
「この人すてきだな。好きだな」
心がそうつぶやいたら、無理やり抑え込んだり、
コントロールしなくていいと思います。むしろ、そう感じられる
自分の心の動きを大切にし、いとおしむことが、
毎日を楽しくしてくれるのではないでしょうか。

もちろん、何か行動を起こすというのは別問題です。』

『暮らしの手帖』編集長の松浦弥太郎さんの言葉です。
とりあえず、私は今
伊原剛志さんと、青木崇高さんの間で(勝手に)心が揺れ動いているので、
その心の動きをいとおしんでいます(笑)

小さな親切

リビングの隅に、
テレビなどのコード類がむき出しになった一角があり
気になっていました。
そこへ、ちょうど目隠しになりそうな「ラック」を見つけたので
雑貨店で2つ注文し、後日一人で受け取りに行ったときのことです。

店頭で受け取ると、思ったより重く、
店の方に何度も「重いですよ、大丈夫ですか?」
と聞かれながら
「大丈夫です!」と、両手でえっさえっさと抱えて
駐車場へ向かいました。

ところが、両手に持った箱は結構重く、
二三十歩、歩いては降ろして、また持って・・・の繰り返し。
すれ違う方々の視線も、なんとなく
「気の毒に・・・大丈夫?」といった雰囲気です。
駐車場まで結構な距離があったため、「気長にいこう」
と、両手から荷物を降ろして休んでいたところ、
後ろから声が聞こえてきました。

「どこまで持っていくの?持ちますよ」
見ると、50〜60代風の姿勢のピシッとした普段着の男性。
「私、散歩中だから大丈夫ですよ」と言って、
軽々と持ち、600〜700m先の駐車場まで運んでくださったのです。
聞けば、毎日(雨の日は傘をさして)
健康のため歩いていらっしゃるそうで、お年も76歳とのこと!
50代くらいに見えたので驚きました。
「歩くのは、1日でも休んだらだめなんですよ。
さぼり癖がつきますからね。」
そうおっしゃる男性は、歩く姿も颯爽としておられて、
その時、朝の10時過ぎだったにもかかわらず
「今日はもう8000歩、歩いてます」

何度もお礼を言って、無事荷物を持って帰ることができました。
76歳の男性の
「1日でも休んだらだめなんです」
という言葉が、私を駆り立て(?)、
その晩は、しばらくさぼっていた腹筋&柔軟運動を再開しました^^;

老婆は一日にして成らず・・・
もとい、ローマは一日にして成らずです。

うまく、コードが隠れました♪

頭と体

ずいぶん長い間、日記の更新を怠ってしまいました。

もう、すっかり忘れられているのだろうな・・・
このままフェードアウトして・・・
なんて弱気なことを思っていたら、思いがけない方から
「更新が全然!」というメッセージをいただき、
またがんばろう!という気持ちになりました。
〇〇コーチ、ありがとうございます^^

息子たちは、相変わらず野球を続けています。
長男の高校の野球部は、同期の1年だけで36名、全体で86名
次男の中学の野球部も、同期の2年だけで30名、全体で68名と
なかなかの大所帯です。

長男が入部間もないころの話です。
ハードな筋トレについていけず、
「○○(長男名前)ができてないから1年全員でやり直し」
みたいなことが多々あったそうです。
「皆に迷惑かけて申し訳ない」と落ち込み
クタクタになって帰ってからも、練習したりしてました。
「それで皆に責められりすることある?」
と聞くと、そんな子は誰もおらず、逆に、
「もっとこうしたらできると思うよ」とアドバイスしてくれたそうです。
仲間ってありがたいです。

また、「3分着替え」のルールというのがあり、
練習が終わって練習着→制服に着替えて整列するまでを
3分以内にしなければならないそうです。
1人でも1秒でも遅れると、またいちからやり直しになるため、
最初の頃は、何度もやり直しになっていましたが、
最近は1回で決まるようになったとか。
おかげで帰宅時間が少し早まりました^^;
(そのかわり、帰ってきたとき大抵、
靴下や下着を裏返しや後ろ前に着ています^^;)
それもこれも、全員が心を1つにして戦うための訓練なので
何一つ無駄な経験はないと、私は楽しく見守ってます。
高校3年間、必死で頑張り続けてくれることを願っています。

使ったところが強くなる 頭でも体でも みつを

新生活♪

何から書いてよいやら・・・
というかんじですが、
引越しから2週間たち、ようやく生活も落ち着いてきました。

たくさんの方から贈り物やメッセージをいただき、
それらを今、あらためて読んだり、飾ったり、
使ったりしながら、皆さんの顔を思い浮かべています。
引越し当日は、夫の仕事の都合で夜遅くなるので…
と、お見送りをお断りしていたにもかかわらず
長男の野球部の仲間や、
次男の小学時代の野球チームの仲間が来てくれて
驚きと嬉しさで胸がいっぱいになりました。
大阪でお世話になった皆様、
本当に、本当にありがとうございました。

広島では子どもたちがそれぞれ、小・中・高校で
早速、自分の居場所をみつけてがんばっています。
夫はまだ、大阪と福岡を行ったり来たり。
私は勝手知った地元なので、
マイペースでやっていますv(^^)
毎日、少しずつダンボールを開けて
徐々に片付けているのですが、
今朝、娘の勉強机の横に、何か貼ってあるのを見つけて
とても驚きました。

これは、私が引越しの贈り物でいただいた
「一日一語」の日めくりカレンダーにある言葉です。

どうやら、この中から娘が自分で気に入った言葉をピックアップし
紙に書いてバランスよく貼り付けたようです。
毎朝、娘がこの日めくりをめくって
書いてある言葉を声に出して読んでいるのは
知っていましたが、
「これらの言葉をもとに毎日を歩んでいこう!」
と思っていたとは・・・

大阪で終業式の日、友達にお別れの挨拶をして大泣きし、
娘なりに悲しかったり、不安だったりしたことでしょう。
そんな中、これらの言葉に励まされ、
癒されていたのかもしれません。
たった9歳の娘の心にもちゃんと響く言葉があるんだ、
娘が選んだ言葉と、娘がいろいろ頑張っていることが重なって
一人、壁に向かってウルウルしてしまいました^^;

に、しても、娘のセレクトがシブい^^;

「自分を大切に思うことも好きなひとへの大切な思い」
「流した汗の分だけ収穫は多い。
 流した涙の分だけ倖せは大きい。」
「本当のしあわせは感謝のこころが連れて来る。」
「足りないところは補いあえばいい。」
「一歩踏み出す。たったそれだけでいい
 あなたが一歩踏み出せばすべてうまくいく。」
「少しくらい風が強くったって大丈夫 ひとりじゃないよ。」